塩野 誠 Shiono, Makoto

取締役CLO
マネージングディレクター
IGPIグループ共同経営者
M&Aアドバイザリーグループ統括責任者
活動領域はM&A、事業開発、企業改革、コーポレートガバナンス、アクティビスト対応、デューデリジェンス、PMI、知財戦略。近年は欧州、ロシア、インドで企業投資を行った。

主な専門分野

M&A 事業開発 アクティビスト対応 経済安全保障

プロフィール

国際情勢を踏まえた事業再編や企業改革、戦略立案からM&Aのトランザクション、資本市場とのコミュニケーションまで幅広くアドバイスを行う。クロスボーダーの大企業の事業開発、事業投資のプロジェクトを多く手がける。
VC/PEやテクノロジー系スタートアップと幅広いネットワークを持つ。JBIC IG PartnersではCIOを務め、ロシアや欧州での企業投資を統括した。北欧バルトに投資するVCであるNordicNinjaの創設を行った。人工知能学会倫理委員会では初代委員として倫理指針策定に関わった。

地経学研究所新興技術グループリーダー、内閣府知的財産戦略本部 構想委員会委員、経済産業省産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会WG委員、国際協力銀行スタートアップ投資委員会委員、慶應義塾外部評価委員。
慶應義塾大学法学部卒、ワシントン大学ロースクール法学修士

主なプロジェクト実績

  • 大手IT企業の事業開発とM&A支援
  • 大手自動車サプライヤーの事業開発支援
  • 総合商社のエネルギー関連事業開発支援
  • 総合商社の海外インフラ事業戦略立案
  • インドの自動車メーカーの投資

支援メニュー

M&A   資本市場対策  

事例・知見

地政学・グリーン。グローバルリスクの中で、事業と組織を変革させる
出島型組織の設立と「試練」を乗り越える挑戦
既存の限界を突破する新会社設立と価値創造

主な執筆・寄稿

米国大統領選挙を注視する日本の自動車産業(地経学研究所、2024年12月)
生成AI時代の日本国内でのインフルエンス・オペレーション(影響力工作)(地経学研究所、2024年3月)
事業担当者のための逆引きビジネス法務ハンドブック 第2版(東洋経済新報社、共著、2021年6月)
デジタルテクノロジーと国際政治の力学(NewsPicksパプリッシング 、2020年10月)
世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? (KADOKAWA/中経出版、2015年3月)

  1. TOP
  2. メンバー紹介
  3. 塩野 誠